投資信託について

投資
みかんはヘタの方から剥いて食べるコッシーです。
皆さんはどうやってみかんを剝きますか?
<投資信託について>

投資初心者におすすめ投資としてよく投資信託があります。

 

この投資信託の投資初心者におすすめする理由は、株式投資などに比べると少額から投資を始めることができるところです。購入すれば運用はプロに任せ、分散投資でリスクを抑えられることが特徴です。

投資信託の銘柄は数多くあり、その中で、どの銘柄を選べばよいか本当に迷ってしまいます。私も始めたころはそうでした。

この記事では、投資信託の始め方や、初心者にもおすすめの投資信託の選び方について解説していきます。

 

<小額投資>

個人が個別銘柄の株式投資をしようとするとまとまった資金が必要になります。例えばNTTdocomoの株を購入しようとすると1株約3,800円ですが、100株単位で購入となるため38万円必要になってきます。投資初心者には手が出ない金額です。

その中で投資信託は、多数の投資家たちから少しずつ資金を集め、その資金をもとに専門家が運用を行います。だから投資家1人あたりの負担が抑えられ1,000円程度からでも少額投資できることが投資信託の大きなメリットです。

また、販売会社(銀行や証券会社など)が投資資金を集め、その資金をどのように投資するかを決定するのは運用会社(ファンドマネージャー)の役目となります。

 

投資経験がない初心者でも、株式などに比べて始めやすいといえます。

ただし、あくまでも投資です。元本が保証されているものではありませんので、投資信託の内容をきちんと理解し、自分の意思で判断して購入することをお勧めいたします。

具体的に、投資信託の種類や仕組みについて解説します。

 

<証券会社>

投資信託を購入するのはまず投資信託専用の口座が必要で、初めにその口座を開設しなければなりません。ここでおすすめなのが楽天証券・SBI証券の2大証券会社になります。両証券会社は投資信託購入時にポイントがもらえるなど、お得感があり、楽天証券は楽天通常ポイントで投資信託が購入できるなどのメリットがあります。

また、投資信託の購入には手数料がかかり、販売会社によっても手数料は異なります。ネット証券といわれる楽天証券・SBI証券は購入手数料が無料(ノーロード)の投資信託が多いので口座を開設するのにおすすめいたします。

投資信託では、運用会社に投資・運用をまかせるので、株式投資などに比べると手数料はやや高めになることが多いです。また投資信託にかかる手数料は、販売会社や運用会社、資産の保管や管理を行う信託銀行の取り分となります。

投資信託の口座開設をするにあたり販売会社の購入手数料の安さは長期運用していくうえで重要なポイントです。

 

<投資信託運用方針>

投資信託は、運用方針によってインデックス型・アクティブ型・バランス型の3種類に分かれています。投資信託の種類と特徴を説明します。

 

インデックス型

インデックス型は、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの株価指数(ベンチマーク)と同じ値動きをする運用を目指す方法です。ベンチマークには、株だけでなく債券や不動産(REIT)などもあります。指数に連動することを目指すので、幅広い銘柄に分散投資できます。

幅広い銘柄に分散投資ができ上にコストが安く、スムーズに運用をスタートできるところが大きな利点です。

インデックス型は、銘柄の入れ替え頻度も高くないので、アクティブ型に比べて信用報酬などの運用コストが安くなる傾向があります。一度購入して積立投資を開始すればほっておくだけでよいのが特徴です。

 

 

アクティブ型

運用会社が株価指数等の指標以上の成果を目指し調査・分析そして銘柄を選定して積極的に運用する方法のことです。運用会社の予想通り運用がうまくいけば、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの市場平均を上回るハイリターンを期待できます。

しかし運用会社に支払う信託報酬(コスト)がインデックス型に比べて高めなので、投資にかかるコストが少し割高になります。アクティブファンドは、運用会社の運用方針や相場観にもとづいて投資する銘柄を選定し、高い収益率を目指して運用する投資信託のことです。

多くのアクティブ型はインデックス型を上回る結果を残しづらいことが、投資結果で出ています。

インデックス型よりも銘柄を絞り込み運用するので、大きなリターンが見込める反面、相場次第では予想以上の大きな損失が出る可能性もあります。

インデックス型は投資初心者が選択するにはあまり向いていないと思われます。

 

バランス型

株式や債券、不動産(リート)など、世界中の複数の投資信託に分散投資する方法のことです。

ひとつの銘柄に集中して投資するよりも、多様な銘柄に分散投資した方がリスク軽減でき安定した運用ができます。

個々の銘柄資産の上昇・下落にはそのタイミングや値動きの大きさに違いが出ることがあるため、値動きの異なる資産を複数組み合わせることで値動きが一部相殺され、価格変動リスクを軽減する分散効果が期待できるとされています。

バランス型投信は、投資対象や分散方法などによってさまざまな種類があり、投資対象となる資産は「株式」「債券」「リート」大きくこの3つ。株式と債券をそれぞれ「先進国」「新興国」「国内」に、リートを「先進国」「国内」に分散し、合計8資産へ分散するタイプもあります。

 

アクティブ型は平均以上の高いパフォーマンスを目指すので、運用が上手くいけばリターンが大きいし、下手なら損失を生みやすいです。

 

投資初心者は、アクティブ型・インデックス型を迷ったらインデックス型を選ぶ方が賢明です。

リスクをとってもハイリターンを求めるのならアクティブ型を選びましょう。

 

市場平均と同じパフォーマンスですが、それが意外と堅実で侮れないのも事実だからです。

低コストで運用ができることもインデックス型の大きな特徴です。

銀行に預金を預けていても利息は微々たるもの。少額でもいいので投資信託購入から挑戦してみてはいかがでしょうか。